2016年 03月 21日
◆天気:晴れ ◆活動内容:竹の取材協力、杉の森の除伐 先週の『竹をもらってください』の取材は終わってなかった。田舎町と言えども視聴者の多くは「豆の手」って何のことか知らないのではないかということだそうだ。それもそうだ! ![]() ということで、竹をもらってくれた方の中で、撮影に協力していただける方を探し、豆の手製作作業を実演してもらうことになった。 ![]() まずは豆の苗。蔓を伸ばしてきている。 ![]() 豆の蔓が四方八方へ伸ばしてゆくのをまんべんなく日の光に当て、収穫しやすいように絡ませる役目をするのが、いわゆる『豆の手』で、枝付きの細い竹が一番いいとの事。 ![]() 特に私たちが提供する豆の手は、竹の根元を斜め切りしてあり、女性でも簡単に地面に突き刺すことができてとてもいいと、感謝された。 ![]() そうして手際よく次々に竹を刺していき、ひもで竿に括っていく。 ![]() 手際もいいが、お口の方も饒舌でわかりやすい説明だ!放送が楽しみ! ![]() 取材を終え、いつものように山へ上がってみると、毎年鯉のぼりと武者のぼりを立てるための竹を注文されている一家が竹を採りに来ていた。「毎年こうやって持って帰るのよ」と言って山をあとにした。とっても微笑ましい光景だ! ![]() 山では昨日に引き続き、杉の森の除伐作業を再開した、 ![]() ずいぶん日の光が差し込むようになってきた。 ![]() かわいそうだが、開花前に処分したサクラもある。 ![]() ベンチになるかな? ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by harimoyama
| 2016-03-21 22:56
| 活動日誌
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 04月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
昆虫ブログ むし探検広場 桜丘すみれば自然庭園 花の仲間調べ 菊炭友の会 薪林業(土佐の森) ログ鷹日記 活き生き in 岬町 竹をベースに環境と地域活... こうち森林救援隊 定住サポートみずすみ 結の里だより 間伐ボランティア 札幌ウ... 東浦『自然環境学習の森』... アクション・グリーンは、... 山里の村 里山を歩く会 仙北市農山村体験デザイン室 ANIMANET.com 最寄りの施設
最新の記事
最新のトラックバック
検索
外部リンク
ライフログ
ブログパーツ
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||