記念すべき第10回目の『三隅城のろしリレー』だったが、あらかじめ申し合わせの通り、強風の注意報以上で中止ということなので、残念ながら実行委員会は午前8時過ぎに中止を決定。

しかし、これぐらいでヒルむ我々ではない!できるところは各自の判断と責任で行っても良いということなので、この程度の気象条件でやめるはずがない!

その知らせを聞いた本城へ見学予定の方たちがこぞってやって来た。

地元三隅中学校の生徒も3人予定通り時間までに来てくれた。

挨拶と自己紹介をして、早速作業開始。
まず、中腹の広場に大量の杉の枝葉を一輪車2台を使って運搬。大活躍!

午前10時過ぎ、一応お決まりの説明をしてのろしを上げることに。

子供から大人まで全員参加で、杉の葉を井桁に投入!

防火水槽の水に浸して火に入れると、炎を抑え多くの煙が出るとのこと。

乳白色のいいのろしが上がった!

でも時折吹く強風で煙の柱が右往左往。

辺りは何も見えないくらいいぶされることも…。

今日は町の大掛かりな避難訓練と重なり、展望台からは、県の防災ヘリも見えました。

この後、みんなで一緒におにぎりと豚汁をいただき、熾火で焼いた焼き芋を楽しみました。
そのころには風はおさまり、のどかないい休日となりました。
